お問い合わせ

ご奉賛について

news

2025.03.20

【春爛漫】沙沙貴神社で3月後半〜4月に見られる美しい花々をご紹介!

4月に沙沙貴神社の境内で咲く花

沙沙貴神社の境内では、年間約200種類の花が咲きます。
全国よりお参りいただく参詣の方々に、花を通じて季節の移り変わりを感じていただきたいと整備しています。

この時季の花を楽しみながら気持ち穏やかにお参りください。

【3月後半】沙沙貴神社の境内に咲く花のご案内

3月後半からは、天気に恵まれると桜が次々と。

【御朱印】クリスマスローズ

【御朱印】二十四節気 春分・清明(3/20~4/19)

【4月前半】沙沙貴神社の境内に咲く花のご案内

4月になると森に自生するウラシマソウ(浦島草)も咲き始めます。

花の形が浦島太郎が、釣り糸を垂らしている様子に似ていることに由来した名前です。

ウラシマソウ(浦島草)

ウラシマソウ(浦島草)

昔に一度注目されたこともあり、今もこれを見に訪ねて来られる方もおられます。

スズランスイセン(鈴蘭水仙)

スズランスイセン(鈴蘭水仙)

そして、スズランスイセン(鈴蘭水仙)、ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)、レンギョウ(連翹)など

ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)

ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)

レンギョウ(連翹)

レンギョウ(連翹)

春の日差しを浴びて、次々と花が咲き始めます。

4月に頒布する御朱印

※同じ時期に数種類頒布します。
※花が咲きましたら頒布します。詳細はインスタグラムにてご確認ください。

春の訪れとともにぜひお越しください。

Contact